全国の小学6年生と中学3年生を対象に、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に行われる調査が、本日実施されました。国語・算数に加えて、今年度は、3年に1度実施する理科も行われました。
まずは、こちらをご覧ください。
(北海道教育委員会HPより)
これは、令和7年度の北海道公立高等学校入学者選抜学力検査問題の一部です。国語の問題ですが、文章だけではなく、様々なグラフや表などの資料を読み取り、それを用いて内容や自分の考え方を記述する問題となっています。
これは、本日の小学6年生の問題でも同じで、単純に漢字や計算の正解を問う問題はごくわずかです。子どもたちの日常の学習場面を想定して、一度作成したちらしを読み返して、新たな条件を加えて書き直したり、資料を読み返して自分が納得したことをまとめるなど、非常に難易度の高い問題が出題されています。
明日の朝刊に問題が掲載されます。ぜひ大人のみなさんも解いてみてください。これが、これからの未来を生きる子どもたちに求められている資質・能力です。
6年生のみなさん、ご苦労様でした!校長先生もみなさんといっしょに問題を解いてみました。なかなかたいへんでしたね…。きっとみなさんだったら、最後まであきらめず、全力でがんばることができたことでしょう!これからもしっかり学んで、もっともっとかしこくなりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿