2025-04-08

2日目の朝~最初が肝心です!

 新学期2日目。1年生も自分の足で歩いて登校してきました。

6年生が早くから登校して、1年生を出迎えます。靴の入れ方を優しく教えています。本校の靴箱はどの子もしっかりと靴をそろえてしまっています。最初が肝心です!


いざ教室へ!
あいさつ→ランドセルを机に置く→ハンカチ・ティッシュをポケットに入れる→連絡帳とプリントを出す→教科書・ノート・筆入れ・ファイルを机に入れる→ランドセルを棚にしまう→トイレ・手洗い・水飲みを済ませる→座って読書する という一連の流れがあります。初日はなかなか手こずりました…。でも、6年生がしっかりとサポートしてくれて、1年生も少し安心した様子です。明日からも毎日繰り返すことで、朝のルーティーンが身についていきます。その証拠に…

同じ頃に2年生の教室では、すっかり準備を終えて、静かに読書に取り組んでいました。1年経つとこんなに成長するのですね。そう考えると、小さなことの積み重ねが大切だということですね。やっぱり、最初が肝心なのです!

しばらくの間は、方面別にまとまって下校します。交通安全を守ってお家へ帰ることも大切な学習です。明日も元気で学校に来てくださいね!待ってますよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿