2025-04-09

黄金の3日間~どの学年、どの学級でも

 教育の世界で「黄金の3日間」と言われる始業式からの3日間が終わりました。



どの学年、どの学級でも、みんなで楽しく学ぶためのルールの徹底が行われています。
正しい姿勢。教科書の持ち方。話している先生や友だちを見て聞く。ロッカーや洋服かけにきちんとしまう。手をあげて、返事をして発表する。…

しっかりと定着させることが、子どもたちが集団の中で成長していくために必要なことです。大切なのは、「どの学年、どの学級でも」統一して、学校全体で取り組むことです。

2025-04-08

2日目の朝~最初が肝心です!

 新学期2日目。1年生も自分の足で歩いて登校してきました。

6年生が早くから登校して、1年生を出迎えます。靴の入れ方を優しく教えています。本校の靴箱はどの子もしっかりと靴をそろえてしまっています。最初が肝心です!


いざ教室へ!
あいさつ→ランドセルを机に置く→ハンカチ・ティッシュをポケットに入れる→連絡帳とプリントを出す→教科書・ノート・筆入れ・ファイルを机に入れる→ランドセルを棚にしまう→トイレ・手洗い・水飲みを済ませる→座って読書する という一連の流れがあります。初日はなかなか手こずりました…。でも、6年生がしっかりとサポートしてくれて、1年生も少し安心した様子です。明日からも毎日繰り返すことで、朝のルーティーンが身についていきます。その証拠に…

同じ頃に2年生の教室では、すっかり準備を終えて、静かに読書に取り組んでいました。1年経つとこんなに成長するのですね。そう考えると、小さなことに積み重ねが大切だということですね。やっぱり、最初が肝心なのです!

しばらくの間は、方面別にまとまって下校します。交通安全を守ってお家へ帰ることも大切な学習です。明日も元気で学校に来てくださいね!待ってますよ!

2025-04-07

令和7年度スタート!~「予感」から「確信」へ

 子どもたちが元気よく登校してきました。令和7年度、「子どもが主役」の第一小学校の教育活動が本日からスタートです。

「靴箱はどこかな?」「教室はどこかな?」みんな、なんだかウキウキしているようです。

新たに江別第一小にいらっしゃった先生方の着任式。児童代表の歓迎のあいさつ、とても立派でした!
始業式では、校長からは、今年1年でみんなが大きく成長できるように、目標としてがんばってほしいこととして、「元気よくあいさつしましょう。」「元気よく体を動かしましょう。」「『こうしたい』『こうなりたい』という夢や願いを見つけましょう。」と話しました。
担任発表では、驚きの声や、拍手、歓声があがりました。やっぱりみんな楽しみにしていたんですね。

児童代表の「決意の言葉」では、「私の目標は、サンキュー・レスキュー・バタンキューです!」と発表がありました。ありがとうの気持ちと、友だちを助ける行動を大切にし、困ったら無理をせずに仲間に頼ることを上手にまとめて話してくれました。発表の内容もすばらしかったのですが、それを真剣に聞いている子どもたちの姿を見て、今年1年がすばらしい1年になることが、「予感」から「確信」に変わりました。

教室に戻り、新担任と顔合わせ。あまり話す間もなく、すぐに新しい教科書を配ります。重い教科書を運んでいるのに、どの子も笑顔です(加工しているのでわからないかもしれませんが…)。今年はどんなことを学習するのかな?

入学式です。とても元気に、しっかりとした返事ができる1年生で、とてもうれしくなりました。明日から、交通事故に気を付けて、自分の足でしっかり歩いて学校に来てくださいね!

令和7年度の初日。すてきな出会いとたくさんの笑顔がありました。もっともっと子どもたちの笑顔が輝くように、教職員全員で子どもたちの健全な育ちを支えてまいります。引き続き”熱い”ご支援・ご協力をお願いいたします!

2025-04-04

予感…

 新6年生が入学式準備のため登校してきました。毎年のことですが、今年も新6年生のやる気に燃える表情がすばらしい!「いよいよ始まるぞ!」という気持ちが高まり、うれしくなりました。



子どもたちの働きぶりを見て、令和7年度もいい1年になりそうな予感がしました。新6年生のみなさん、ありがとう!

学校は来週から始まります。みなさん準備はいいですか?4月7日(月)、元気に会えるのを楽しみに待ってますよ!