いい天気の一日でした。今日は初めての全体練習を行いました。
開会式の流れを確認します。礼の仕方や拍手の場面など、一つひとつ確かめていきました。当日もこんな青空の下で運動会を開催できればいいなあと願っています。2025-05-30
全体練習①&中学校では体育祭
2025-05-29
日常の学びも充実!~2年生教室では…
運動会まっしぐらの毎日ですが、何気ない日常の学びも大切にしています。どの学年もしっかりと学習に取り組んでいます。
実は2年生は、このあと校区のたんけんにも行ってきました。充実した一日でした!
2025-05-28
3年生 算数「大きい数の筆算を考えよう」
3桁のひき算の筆算を学びます。
これまでの学習で、繰り下がりの方法を学んできました。でも、今日は十の位が0です。どうしたらよいのでしょうか?みんなで「こうしたらいいんじゃない?」と考えを出しながらデジタル教科書で筆算の考え方を確認します。筆算にするとどうなる?
2025-05-27
一気に熱く!
特別時間割初日の昨日は雨…。今日は晴れ渡る空の下、グラウンドでの練習が本格化しました。
高学年の綱引きです。練習を重ね、大将を中心にそれぞれ作戦を立てて臨みます。それにしてもなかなかの迫力です!
一気に運動会モードが熱くなってきました!
2025-05-26
運動会特別時間割開始!
今朝は一時的にものすごい雨となりました。早めに玄関を開けましたが、傘を持たずにずぶ濡れの子もいました…。カゼをひきませんように!
今日から運動会に向けた特別時間割がスタート!さっそく応援係が中心となって、各学級で応援練習が始まりました。高学年がリーダーとなり、下の学年に応援の流れを説明しながら元気な「オー!!!」という雄たけびが校舎中に響きました。これからの2週間で、競技種目の練習や実行委員会の活動にも取り組んでいきます。まさに「子どもが主役の運動会」を創りあげていきます!
2025-05-23
5年生「走り方教室」
北翔大学の先生にお越しいただいての「走り方教室」です。毎年、5年生を対象に行われています。
2025-05-22
PTA読み聞かせサポーターの活動スタート!
今年度もPTA読み聞かせサポーターのみなさまにお世話になります。今日が第1回の活動日でした。
2025-05-21
4年生 算数「わり算のしかたを考えよう」
4年生は「四則計算完成」の学年です。しっかりと計算スキルを身につけるようにがんばっています。
今日は「商に0が立つときはどうしたらよいか?」について学びます。これまでの学習を踏まえて筆算していくと、これまで通りに計算できるようです。でも、算数は「はやく、簡単に、正確に」が合言葉です。商に0が立つ場合は省略してはやく計算する方法も見つけたようです。
2025-05-20
2年生 国語「かんさつ名人になろう」
2年生では、友だちの特徴を観察し、それを記録して発表する学習に取り組んでいます。
友だちのすごいところ、まねしたいところ、かっこいいところなど、よいところに注目して紹介できるように文章に書き表していきます。うまく紹介できるでしょうか?観察してメモしたことを文章に書き表して発表する活動は、これからも国語の学習を通して積み重ねていきますし、もちろん他の教科においても大切な資質・能力になります。
2025-05-19
なかま学級 「たねいもを植えよう」
なかま学級は毎年枝豆やジャガイモを育てています。今年もジャガイモを植える季節になりました。
まずは種芋を切ります。芽の場所を考えて、たくさんのイモが育つように切っていきます。上手に切れたようです。それでは畑へGo!
2025-05-16
1年生 生活科「じぶんたちでいってみよう」
1年生の学校探検第2弾です。前回は2年生に連れてきてもらいましたが、今回は自分たちで場所を決めて探検します。
職員室や校長室にも探検隊がやってきました。「1年○組の○○です。学校探検に来ました!」と上手にあいさつできました。今回のミッションは「見つけたものを4つ絵にかいてくること」だそうです。みんな一生懸命に見つけたものをカードにかいていました。「校長室で校長先生見つけた!」ということで、私の絵もかいてくれました。ありがとう!
登録:
投稿 (Atom)
-
子どもたちが元気よく登校してきました。令和7年度、「子どもが主役」の第一小学校の教育活動が本日からスタートです。 「靴箱はどこかな?」「教室はどこかな?」みんな、なんだかウキウキしているようです。 新たに江別第一小にいらっしゃった先生方の着任式。児童代表の歓迎のあいさつ、とても...
-
新学期2日目。1年生も自分の足で歩いて登校してきました。 6年生が早くから登校して、1年生を出迎えます。靴の入れ方を優しく教えています。本校の靴箱はどの子もしっかりと靴をそろえてしまっています。最初が肝心です! いざ教室へ! あいさつ→ランドセルを机に置く→ハンカチ・ティッシュ...
-
春の息吹を感じるさわやかな天気に恵まれました。本日、第9回卒業証書授与式を挙行いたしました。ご来賓、地域のみなさま、保護者のみなさまのご出席をいただき、子どもたちの巣立ちのときを見守っていただきました。ありがとうございました。 一人ひとりに「卒業おめでとう!」と言って証書を渡し...