土曜授業の日です。
いつもならお休みの日なのにもかかわらず、朝から元気に登校してくれました。あいさつもいつも通り元気いっぱい!よし、今日もがんばるぞ!2024-06-29
土曜授業~せっかく学校に来たのだから
2024-06-28
2024-06-27
今日は8回目の開校記念日です
開校記念日を迎えました。江別第一小学校開校に至る歴史を振り返ってみました。
旧江別小学校は、明治19年に江東小学校として設立され、昭和22年に江別小学校となりました。江別らしくレンガの校舎が特徴で、まちの中心にある学校として、一時は児童数が増加しましたが、上江別小学校の開校にともない児童数が減少し、平成27年度をもって129年の歴史を閉じました。(参照;旧江別小学校HP http://www.ebetsu-city.ed.jp/ebetu-s/index2.html)旧江別第三小学校は、昭和4年に開校されました。三小といえば「円形校舎」です。この円形校舎は児童数の増加にともない昭和32年に建てられたものです。以来、地域に親しまれてきましたが、平成27年度をもって惜しまれながら閉校となりました。(参照;旧江別第三小学校HP http://www.ebetsu-city.ed.jp/daisan-s/index.htm)
2つの歴史ある学校の流れを受け継いで、平成28年に開校してから8周年目を迎えています。これからも「地域とともにある学校」をめざして、教育活動を推進してまいります。
2024-06-26
6年生 第三中学校体験授業
小中一貫教育の取組として,江別第三中学校で6年生が体験授業を行いました。
国語の俳句と算数の正負の学習を体験しました。6年生児童は,中学校の授業でも小学校で学んだことを活用できることを知り,「中学校ではこんなことをやるんだなと見通しがついた。」「中学校の勉強だから難しいと思っていたけど,意外と簡単でした。」などと話していました。
7月12日(水)には,第一中学校の体験授業を予定しています。
2024-06-25
プール学習スタート!~なかま学級におじゃましました
3年生・なかま学級・6年生を皮切りに、今日から水泳学習がスタートしました。なかま学級の水泳学習におじゃましました。
外は少し涼しかった今日でしたが、青年センタープールの中は暖かく、子どもたちはこの夏はじめてのプールに歓声をあげていました。これから、各学年の学習が順次行われていきます。初日は「水泳カード」を忘れてくるお子さんも何人かいたようです。当日朝のお子さんの健康状態を把握し、事故等がないようにするための取組です。趣旨をご理解いただき、学習当日に必ず持たせてくださいますよう、お願いいたします。
※青年センタープールは撮影禁止です。今日は特別に許可をいただきました。
2024-06-24
3年生 理科「チョウを育てよう」
3年生から始まった理科の学習。生き物や植物の観察や実験を通して楽しく学んでいます。教室をのぞいてみると…
子どもたちが何やら順番に観察しています。葉っぱの裏には立派なアオムシくんがいました。ものさしで大きさを測ると、3㎝くらいだそうです。教科書の写真と見比べて、大きさや色などに注目して、何回皮をぬいだよう虫なのかを推理します。考えた理由を明らかにしながら、交流したり、発表したりしていました。
あとどのくらいでチョウになるのかな?これからも観察を続けていきます。
2024-06-21
遠足~いい天気の下、がんばって歩きました!
楽しみにしていた遠足の日です。いい天気です!
ちょっと暑くなってきて、帰りはぐったりです…。ゆっくり休んで、また来週、元気に会いましょうね!ごくろうさまでした!
2024-06-20
全校一斉読み聞かせ~本に親しむ子どもに
今日で読書週間が終わります。司書さんに聞いたら、貸出数も伸びているようです。本好きな子どもがどんどん育っています。読書週間の最後は、全校の先生をシャッフルして(あみだくじで決めました 笑)、担任の先生ではない先生による読み聞かせです。
2024-06-19
1年生 せいかつ「はっぱがおおきくなったよ」
1年生が育てているあさがおが大きくなってきました。観察カードに記録していきます。
「はっぱは何枚あるの?」みんな一生懸命数えます。「50まい!」「80まい!」たくさんのはっぱが育っていました。毎日水をやって、お世話を続けています。きれいな花が咲くのが楽しみですね!
登録:
投稿 (Atom)
-
春の息吹を感じるさわやかな天気に恵まれました。本日、第9回卒業証書授与式を挙行いたしました。ご来賓、地域のみなさま、保護者のみなさまのご出席をいただき、子どもたちの巣立ちのときを見守っていただきました。ありがとうございました。 一人ひとりに「卒業おめでとう!」と言って証書を渡し...
-
暑くもなく寒くもなく、これ以上ないコンディションで実施することができました。たくさんの地域・保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました! 子どもたち、よくがんばりました! フルパワー を出し切り、疲れましたね。ゆっくり休んで、また来週火曜日に元気に会いましょ...
-
今日は2年生が1年生を引き連れての学校たんけんです。さて、上手にまわることができるでしょうか? 私が校長室で待ち構えていますと、来ました来ました。元気な声で「しつれいします!2年○組の○○です。1年生と学校たんけんに来ました。見学させてください!」と、2年生がリーダーシップを発...