2025-09-01

2年生 生活科体験学習~サケのふるさと千歳水族館

 2年生が生活科の学習で「サケのふるさと千歳水族館」に行ってきました。


グループごとに分かれて、館内をたくさん見学しました。クイズに答えながら、いろいろな魚を見ることができました。まだ少し時期が早いようで、サケの遡上する姿はあまり見られなかったのが残念…。
みんなで芝生の上で食べたお弁当。おいしかったね!おうちの方、ありがとうございました!
この後、雨に降られてしまいました…。ぬれてしまって、大丈夫だったでしょうか?カゼひかないように、暖かくしてゆっくり休んでね!また明日、元気に会いましょう!

2025-08-29

1年生 せいかつか「みずあそび」

 絶好の水遊び日和でした!


夏を楽しむための「みずあそび」です。いろいろな容器をおうちから持ってきて、水を高く飛ばしたり、地面に絵を描いたりして楽しんでいます。
シャボン玉も楽しそうですよ。どうやったら上手にシャボン玉ができるかな?それぞれ工夫しながら、楽しく学んでいました。

2025-08-28

夏休み作品展開催中!~ぜひご覧ください

 子どもたちの夏休み中の力作の数々が玄関ホールに展示されています。




学校にお越しの際は、お時間がありましたらぜひともご覧ください!

2025-08-27

5年生 グリーンスクール③~おいしいとうもろこし!

 3回目のグリーンスクールです。今回も天候に恵まれました!


今回は、1回目に植えた「恵味(めぐみ)ゴールド」というとうもろこしの収穫作業です。みんな一生懸命に収穫しました。「おっきいのとれた!!!」とあちらこちらから歓声があがっていました。先日の雨で倒れてしまったものもあるそうですが、どれもぎっしりと実の詰まったおいしそうなとうもろこしをたくさん収穫することができました。

穫れたてならではの貴重な体験!生でいただくこともできました。「あま~い!」と驚きの声をあげていました。さらに、農家の方がゆでてくださったトウモロコシもいただきました。それはおいしいはずです!プロが秘伝?のゆで方を教えていただきました。
だそうです。本当においしいので、ぜひお試しください!

次回はいよいよ田んぼで稲刈りです。今年のお米の出来具合はどうでしょうか?楽しみにしています。

2025-08-26

前期後半スタート!

 長い夏休みを終え、作品など大きな荷物を抱えて、子どもたちが学校に戻ってきました。前期後半スタートの「夏休み明け集会」を行いました。


私が体育館に行くと、「あれ?まだだれも来ていないのかな?」と思うくらい静かです。しかし、すでにみんなが揃っていました。無駄な話し声もありません。いつもながら、本当に第一小の子どもたちはすばらしい!これからの子どもたちのがんばりが楽しみになりました。指導部の先生からは、「生活リズムを取り戻そう」とお話がありました。今朝、すっきり起きることができた子、眠たかった子、様々ですが、少しずつリズムを取り戻してほしいと思います。PTA三行詩コンクールで優秀賞を受賞した2年生のSさんの表彰も行いました。おめでとうございます!

各教室では、作品発表会や夏休みの思い出交流で盛り上がっていました。廊下にまで「オーッ!」と歓声があがるほどの力作の数々です。9月10日(水)まで、玄関ホールで作品が展示されています。学校にお越しの際にご覧ください。

前期後半もどうぞよろしくお願いいたします!

2025-08-25

明日から学校が始まります!~不安や悩みがあったら話してみよう

 夏休みを終え、明日から学校が始まります。暑い夏休みでした。楽しい思い出はできたでしょうか?

しばらくぶりに登校すると、生活のリズムを取り戻せなかったり、不安感があったり、何かしらの困ったことがあるかもしれません。楽しかった思い出はもちろん、不安や悩みなどがあったら、家族や友だち、先生にも話してくれるとうれしいです。
では、明日の朝、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

2025-08-22

教職員研修~救急救命講習

 江別市立学校では、3年に1回、すべての教職員が江別市消防本部による救命講習を受講することになっています。今日は、本校で第一小・北光小の教職員が講習を受講しました。


安全・安心な学校づくりはもちろんですが、万が一の際にも対応できるよう、心肺蘇生法、AEDの使用、異物の除去法、圧迫止血法などについて、実技を通して学ぶことができました。

2025-08-20

第三中 部活動体験

 小中一貫教育の取組として、第三中の部活動体験が行われました。6年生の希望者が体験してきました。




体験するメニューは中学生が考えてくれていて、どの部活動も6年生にとって貴重な経験となったようです。教えてくれた中学生も、数年前に同じように部活動体験に参加してきた「先輩」です。こうして脈々と受け継がれていく「地域で育つ子どもたちのつながり」を、これからの教育活動でも大切にしていきたいと思います。

2025-07-28

夏休み学習室~教えて先輩!

 夏休みに入りました。今日は「夏休み学習室」が開かれました。今回は、第三中の生徒がボランティアの「先生」としてお手伝いに来てくれました。

頼もしい先輩に教えてもらって、学習もはかどったようです。三中生のみなさん、ありがとうございました!
小学生のみなさんは、計画的に学習を進めてくださいね。がんばりましょう!

2025-07-25

明日から夏休み!~前期前半のがんばりに拍手!

 明日から8月25日まで夏休みに入ります。7月に入ってから暑い日が続き、子どもたちの体調が心配でしたが、保護者・地域のみなさまのご支援・ご協力により、今日を迎えることができました。ありがとうございます!今朝は前期前半75日間を振り返る夏休み前集会を行いました。

暑さ対策のため、いつもより広く間隔をとっての隊形です。2・4・6年生の代表児童が、4月からがんばったことや思い出などを発表してくれました。とても立派な発表に、全校のみんなから大きな拍手がおくられました。ごくろうさまでした!

あいさつの表彰もしました。前回欠席で表彰できなかった笑顔いっぱいのすてきなあいさつをする3年生のOさん、6・7月は気持ちのよいあいさつをする2年生のSさん、毎朝遠回りしてでもあいさつしに来てくれる2年生のSさん、目を見てしっかりとあいさつする4年生のTさん、さわやかなあいさつを毎朝続けている5年生のKさんの全部で5名です。これからもあいさつの輪を広げてくださいね!

さて、夏休みです。暑い夏になりそうですね…。毎年、全国で夏休み中の痛ましい事故が起こります。くれぐれもそのようなことに遭わないことを願っています。すてきな夏休みをおすごしください!

※夏休み中は、何かお知らせがある際に更新いたします。