早いもので9月も終わりを迎えました。1年もちょうど半分を迎えたことになります。
2025-09-30
今日で9月も終わります~1年の残り半分をどうすごすか
2025-09-29
後期児童会選挙集会
後期の児童会役員を選ぶ選挙集会です。
始まる前から候補者の気迫がひしひしと伝わってくる体育館です。次回から正式参加の3年生は今回は見学です。学校のリーダーを決める大切さが伝わったようです。2025-09-26
なかま学級「収穫祭」
なかま学級のみんなで育てたジャガイモやにんじん。今日はとれた野菜でカレーを作り、収穫祭をしました。
みんなで協力してカレー作りです。おいしそうなにおいが廊下にも漂っています。通りかかったみんなが口々に「いいなあ~!」「おいしそう~!」できたようですよ!それではみんなで「いただきます!」
2025-09-25
石狩教育局学校経営指導訪問
北海道教育庁石狩教育局より義務教育指導監、江別市教育委員会より指導主事にお越しいただき、本校の学校経営についてご指導いただきました。
全学級の子どもたちの学ぶ姿をご覧いただきました。今年度の重点目標である「子どもが主役」の授業づくりについて、子どもたちのがんばりを評価していただくとともに、私たち教員の今後の授業力向上への示唆をいただきました。2025-09-24
心もからだもたくましい子
本校の教育目標の一つです。少し朝晩は冷え込むようになってきましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。
2025-09-22
1年生 生活体験学習~札幌市円山動物園に行ってきました!
いい天気の下、1年生が札幌市円山動物園におでかけです。
広い園内をグループごとに見学です。いろいろな動物のことを学んできました。図鑑や動画で見るのとは違い、大きさ、音、においなど、生の迫力を感じた子どもたちです。
【お知らせ】本校の写真・動画等の取扱について
江別第一小学校では、地域に開かれた学校をめざし、学校の様子を様々な形で情報発信しています。
これまでも、学校だよりや本ブログ「江別第一小スマイル日記」等を通じて、子どもたちが元気に活躍している姿を多くの方々に知っていただくために、写真等を掲載しながら積極的に学校の取組についてお伝えしてまいりました。
本校では、私物のスマートフォン等で児童を撮影することはいたしません。児童の撮影は学校が所有するカメラ等で行います。
また、児童が活動する場所に私物のスマートフォン等を持ち込むことも原則行いません。
撮影した児童の写真・動画データは、外部からの侵入が不可能な厳重なフォルダ内で管理されており、カメラ等にデータを残しません。外部へのデータの持ち出しも行いません。
今後も、個人情報保護を含め、スマートフォンやカメラ等、写真・動画データの取扱は厳正に行い、複数の目でしっかりと管理してまいります。
2025-09-20
今日は土曜授業でした
今日は土曜授業の日でした。
2025-09-19
教育実習生研究授業~ぜひ子どもたちの目標となって!
9月1日から3週間の教育実習が明日で終了します。今日は研究授業を行いました。
2025-09-18
どんな学校にしたい?~子どもたちの想い
「『子どもが主役』の第一小学校~おもしろい授業・わかる授業で楽しい学校をつくろう」が今年の重点教育目標です。私たち教職員が思い描いためざす姿に向かおうとしていますが、「子どもが主役」なのですから、子どもたちがどんな学校にしたいのかをいちばん大切にしたいと思っています。いつも個人情報保護のためモザイクがかかっている選挙のポスターから子どもたちの想いを切り取ってみました。
2025-09-17
朝のあいさつ運動~後期児童会役員選挙立候補者が元気よく!
早いもので9月も半分が過ぎました。すでに後期に向けての様々な取組が始まっています。後期児童会役員選挙では、廊下に立っての選挙運動はありませんので、立候補する子どもたちが、元気よくあいさつ運動です。
玄関ホールに元気なあいさつが響きます。しっかり顔と名前をおぼえてもらいましょうね!2025-09-16
避難訓練~自分の命を自分で守るために
春に引き続き、秋も地震発生後、火災が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。今回は、休み時間に発生したことを想定しての訓練です。春と同様、地震の影響で校内すべての防火シャッター・防火扉が閉じられてしまった状態で行いました。