夏休みに入りました。今日は「夏休み学習室」が開かれました。今回は、第三中の生徒がボランティアの「先生」としてお手伝いに来てくれました。
頼もしい先輩に教えてもらって、学習もはかどったようです。三中生のみなさん、ありがとうございました!2025-07-28
2025-07-25
明日から夏休み!~前期前半のがんばりに拍手!
明日から8月25日まで夏休みに入ります。7月に入ってから暑い日が続き、子どもたちの体調が心配でしたが、保護者・地域のみなさまのご支援・ご協力により、今日を迎えることができました。ありがとうございます!今朝は前期前半75日間を振り返る夏休み前集会を行いました。
暑さ対策のため、いつもより広く間隔をとっての隊形です。2・4・6年生の代表児童が、4月からがんばったことや思い出などを発表してくれました。とても立派な発表に、全校のみんなから大きな拍手がおくられました。ごくろうさまでした!2025-07-24
なかままつり~みんなのがんばりを認め合おう
今日まで互いにに助け合いながら、よさを見つけ合ってきたなかま学級の子どもたち。「なかま円」というおこづかいを持って、楽しいおまつりを行いました。
2025-07-23
暑さへの対策
本日は石狩地方にも熱中症警戒アラートが出され、明日も気温が高くなる予報となっています。今週いっぱいは暑さが厳しいようです…。
2025-07-22
なかま学級 自立活動
連日暑い日が続いています。本日も暑さ指数が30を超え「危険」レベルとなりました。そのため、グラウンド、体育館での運動は行いませんでした。休み時間も、体を激しく動かす遊びを控えるなどの措置をとりました。各教室も厳しい環境ですが、スポットクーラーや扇風機をフル稼働して、暑さ対策を講じております。
2025-07-18
参観日が始まっています
昨日から来週22日まで、夏休み前の参観日となっております。
連日暑い日が続いています。そのような中、多くの保護者のみなさまにお越しいただき、子どもたちもはりきって学んでいます。人が多く、教室もなかなか厳しい環境ですが、大型の扇風機や読書ルームのエアコンをフル稼働させながら、少しでも涼しい環境を整えております。どうぞよろしくお願いいたします。2025-07-17
1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
入学してから4カ月目の1年生。どんどん賢くなっています。今日は全校の先生方の前で算数の学習をしました。
2025-07-16
江別市平和のつどい
本日、江別市民会館で「江別市平和のつどい」が開催されました。校長と児童会長が学校を代表して参加してきました。
市内の小学生のみなさんが平和を祈って、想いをこめて折った折り鶴です。江別市長さんに託され、広島市と長崎市に届けられます。6年生 第一中体験授業
6月の第三中に続き、今日は第一中の授業を体験してきました。
5年生 グリーンスクール②~スイートコーンの草取りと選果場見学
2回目のグリーンスクールです。6月10日に種をまいたスイートコーンや田植えをした稲はどうなっているでしょうか?
2025-07-15
携帯安全教室~トラブルは「対岸の火事」ではありません!
インターネットやSNSがきっかけの問題は、今や大人も子どもも含めての社会問題と言えるのではないでしょうか。あまり触れたくはありませんが、教師によるあの事件などは、正直「何をしてくれてるんだ!」という怒りや憤りを感じざるを得ません…。大人ですら…なのですから、子どもに便利だからと言って簡単にスマホを持たせれば、様々なトラブルにつながるのは当然のことです。かと言って、インターネットやスマホを遠ざけるだけでは、これからの時代を生きる力を育むことにはなりません。今日は、全校児童を対象に、NTTドコモさんの協力をいただいて「携帯安全教室」を行いました。
2025-07-14
2年生 生活科「めざせやさい名人」
2年生がお世話してきたミニトマトは大きく育ち、たくさんの実がなりました。
2025-07-12
修学旅行⑨~ただいま!
二日間、メリハリのある行動で、自分たちの旅を完結させた子どもたちが学校に帰ってきました。
子どもたちは「最高の思い出ができました!」と言っていましたが、それはあくまでも「現時点での」という枕詞が付きます。キミたちなら、これからの生活を通じて、もっと最高な思い出をつくることができると確信しました。たのみましたよ!修学旅行⑧〜最後の昼食
ふきだし公園がイベント開催のため使用できず、公民館で最後のお食事です。
お好みで3種類の釜飯の中から好きなお味をいただきました。