2025-06-11

6年生 「いかに実物を感じさせるか」~ICT等を活用した指導

 6年生の社会科は公民分野を終え、歴史の学習が始まっています。(あれ?昔は逆だったのでは?と思われた方。正解です!)

以前の学習では、教科書や年表等のアナログの資料を調べて学ぶため、特に歴史などでは実体験と比べながら学ぶことが難しいことがありましたが…
電子黒板にデジタル教科書の動画などの資料を提示することによって、子どもたちが「実物を感じながら」学ぶことができるようになりました。これにより、子どもたちの学ぶ意欲も格段に向上しましたし、私たち教師にとってもずいぶん便利になりました。
ん?何やら隣の教室からも楽しそうな声が聞こえてきましたよ。


お隣では理科の学習です。体の中の血液や臓器など、目には見えないところだって、動画で見て学ぶことができます。アナログではありますが、教科書の見開きページを自分の体に合わせて「ここに心臓があるのか!」と確かめる活動には、教科書を作る会社の努力を感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿