江別第一小スマイル日記
2024-10-30
5年生 算数「ならした大きさを考えよう」
学芸発表会に向けての練習にも熱が入ってきましたが、日常の学習もしっかりと取り組んでいます。5年生では、「平均」の学習に入りました。
問題との出会い。「ならす」という意味も確認しながら、どうしたら問題を解決できるかを考えていきます。
それぞれの考えを交流しながら、解決方法を探っていきます。「なぜ全部合わせるのかな?」「均等に分けるってどういうこと?」など、対話を通して考えを深めていきました。
5年生の算数は、これから「単位量あたりの大きさ」や「割合」などの難関が待ち受けています。一つひとつの学習内容がしっかりと定着するようにしていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第9回卒業証書授与式~巣立ちの日
春の息吹を感じるさわやかな天気に恵まれました。本日、第9回卒業証書授与式を挙行いたしました。ご来賓、地域のみなさま、保護者のみなさまのご出席をいただき、子どもたちの巣立ちのときを見守っていただきました。ありがとうございました。 一人ひとりに「卒業おめでとう!」と言って証書を渡し...
ご声援ありがとうございました!~大運動会終了!
暑くもなく寒くもなく、これ以上ないコンディションで実施することができました。たくさんの地域・保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました! 子どもたち、よくがんばりました! フルパワー を出し切り、疲れましたね。ゆっくり休んで、また来週火曜日に元気に会いましょ...
学校たんけん~「学校楽しいよ!」
今日は2年生が1年生を引き連れての学校たんけんです。さて、上手にまわることができるでしょうか? 私が校長室で待ち構えていますと、来ました来ました。元気な声で「しつれいします!2年○組の○○です。1年生と学校たんけんに来ました。見学させてください!」と、2年生がリーダーシップを発...
0 件のコメント:
コメントを投稿