江別市立病院産婦人科病棟の助産師さんにお越しいただき、6年生に「命の授業」をしていただきました。
2025-01-31
6年生 「命の学習」
2025-01-30
3・4年生 スキー学習②~思いのほかいい天気!
久しぶりに冬らしい天気でしたね。江別の雪から考えたら、岩見沢の天気は大丈夫?と心配だったのですが、思いのほかいい天気の中で滑ることができました。
交流給食が始まりました!
兄弟学級同士の交流給食が今日からスタート!トップバッターは1年3組と6年3組です。
6年生の進行で始まりました。まずは、栄養教諭の先生からの「食育クイズ」です。1年生と6年生が相談しながら答えを考えて、とても微笑ましい雰囲気です。1年生の日直さんの号令で「いただきます!」
2025-01-29
2025-01-28
1年生 スキー学習 「グラウンド雪山デビュー!」
1年生が初めてのスキー学習に臨みました。果たして…
重いスキーを自分で運んで、まずは整列。先生から準備の手順をしっかり聞いてから、スキー靴とスキーを準備します。サポートの保護者の方にもたくさん来ていただいたので、スムーズに準備できました。ご協力ありがとうございました!今週は金曜日にもスキー学習があります。たくさん練習して、どんどん上手になるように、がんばれ1年生!
2025-01-27
なかま学級 「グラウンドでのスキー学習」
今日も天気がよく、スキー日和でした!
なかま学級がグラウンドの雪山で学習していました。先生の指導を受けて、とても上手に滑っていました。今週の2回目のスキー場での学習が楽しみですね!ちびっ子たちもスキーを脱いだり履いたりが上手にできていました。道具の後片付けもしっかりできましたね!
2025-01-24
6年生 第三中の先生による「乗り入れ授業」&午後からは「租税教室」
6年生にとっては今日はイベント目白押しの一日でした。午前中は、第三中の先生にお越しいただき、英語の授業をしていただきました。
本日の内容は、①第三中学校の紹介 ②中学校の授業を体験する の2つです。①では、中学校の先輩が英語で作成した学校紹介プレゼン資料で第三中学校のことを知ることができました。そして、その中で使われていた、have to ~を使っての英語の学習につながっていきました。あと2カ月ちょっとで中学校への進学を控えた6年生。中学校生活への希望をもつことができたことでしょう!午後は、毎年お世話になっている札幌東法人会の方にお越しいただいての租税教室です。今年は少し趣向を凝らして、沖縄県那覇市立垣花小学校とオンラインでつながり、北と南で離れた2校で税金について学ぶことになりました。こうした取組は全国初!だそうです。
江別の除雪は私たちには想像がつきましたが、沖縄では島を渡る船に乗る時の運賃の補助にも税金が使われていることなど、初めて知る内容がたくさんありました。
2025-01-23
2年生 算数「長い長さをはかってあらわそう」
2年生が「長さ」の学習に取り組んでいます。すでに、㎝や㎜の単位や30㎝のものさしで長さをはかる学習は終えていました。
学習のはじめに復習もかねて、30㎝ものさしを使って自分の手の長さや爪の長さ、ある子は足の大きさなどをはかっていました。「爪の大きさがだいたい1㎝だったね。」と前に学習したことを思い出したようです。2025-01-22
3・4年生 スキー学習①~3年生ゲレンデデビュー!
昨日の高学年に引き続き、3・4年生のスキー学習が行われました。3年生はゲレンデデビューです!
お!なかなかやりますね~!冬休みに滑りに行ったり、グラウンドでの足慣らしの効果だったり、とにかくすばらしいゲレンデでの学習デビューを飾りました。最後までへこたれずによくがんばりましたね!2025-01-21
5・6年生 スキー学習①~最高の天気!
最高の天気のもと、5・6年生のスキー学習が北海道グリーンランドホワイトパークスキー場で行われました。
到着!まずは、講師の方、サポーターの方にごあいさつです。グループごとに学習が始まりました。
それぞれの技術にあわせて、熱心に練習しました。比較的すいていたので、リフトにもたくさん乗れたようです。
お昼の様子を撮影に行った時にはすでにほとんど食べ終わった後でした…。おうちの方、お弁当ありがとうございました!ちょっと休憩して午後の学習にそなえます。
今日をスタートに、明日は3・4年生がスキー場での学習に臨みます。特に3年生はゲレンデデビューですね!がんばってね!
登録:
投稿 (Atom)