6年生の教室で研究授業が行われました。全校の先生方が見守る中、子どもたちはがんばって学習に取り組みました。
まずは、学習問題との出会いです。自分ごととして考えることができるようにすることで、主体的に考えることができるように工夫してみました。
「よし、考えてみよう!」と子どもたち。自分なりの考えをノートに書いています。前の時間に学習した組み合わせ方とは少しちがうみたいです…。あれ?
自分の考えを友だちと交流します。対話を通して、今日の学習の場合では「重なり」があることに気を付けなければいけないことに気づいていきます。樹形図に表したり、表に表したりすることで、「落ち」のないように順序よく考えることができました。また、互いの考え方のよさにも気づくことができました。
みなさん、よくがんばりましたね!
0 件のコメント:
コメントを投稿